■現在地>トップページ>活動報告>
自立生活支援セミナーinふくしま 
 会場の雰囲気
 
20年ほど前からお付き合いある、福島県の中心の郡山で自立生活センターの理事長の還暦をお祝いしながら、自立生活支援セミナーが開催されました。40年の歴史が語られて、今後の総合福祉サービス法の行方等が話題が熱気の中でのセミナーでした。
 

 自立支援法が違法であり、総合福祉サービス法に変わる理由は、国連障害者権利条例を批准する為に、必要なステップであるようです。

現行の国内法では矛盾があり、真の平等にはなれないそうです。

   尾上さんの講演:障がい者制度改革推進本部副議長

今までの、国の審議委員では過去に例がなく過半数が14名が当事者委員です。

今まで事務方が作成した案を、鵜呑みしていた審議会と違う。。。

素晴らしいエンジンが出来ているので、当事者の力がガソリンですと熱弁でした。

燃料を続けて下さいとも。

八雲病院へ気管挿管のまま東京から飛行機で、石川先生に付き添われNPPVに移行した、中西由紀子さんも唯一女性で委員です
 

 
 
 
 還暦を迎えた、福島の白石さん、福島生まれで東京で自立生活センターを営む安積さんパネラーに、、障害者の歴史が語られました。
 セミナーには、福岡・神奈川等全国から参加がありました。

 



NPPV支援ネットワーク機構|在宅人工呼吸検討委員会|E-mail:info@nppv.org
本サイトに掲載されている全ての情報の無断転載・無断利用はご遠慮ください。